LINE WORKSでGRATICAからの通知を受け取る設定について説明します。
LINEWORKSの連携準備方法では各社LINE WORKS管理を行っている部署にご確認いただき、GRATICA側はテナント管理者が行う設定について記載しております。
ユーザーのLINE WORKS連携では各ユーザーがGRATICAの通知を受け取るためにLINE WORKS Botと連携する手順を記載しております。
LINE WORKSの連携準備方法
LINE WORKS連携を設定する前に管理者側での必要な設定がございます。
以下の手順に沿って設定を行ってください。
①API2.0連携の準備を行います。
LINE WORKSのDeveliper Consoleを開き、API2.0連携の準備を行います。
詳細の手順はLINE WORKS DevelopersのAPI利用の準備に記載がありますのでそちらを参考に進めてください。
なお、OAuth Scopesではbotにチェックを入れてください。
②Botの登録を行います。
API連携の準備が完了したら、Botの登録を行います。
詳細の手順はLINE WORKS DevelopersのBotのテナント登録に記載がありますのでそちらを参考に進めてください。
なお、Callback URLは以下を登録してください。
https://gratica.okwave.jp/line-works/callback
③GRATICA管理画面 LINE WORKS設定を行います。
GRATICA管理画面を開き、メニューからLINE WORKS 設定をクリックしてLINE WORKS設定画面を表示してください。
項目に値を設定してください、すべて必須項目となります。
①API2.0連携の準備と②Botの登録で作成した値をこちらに設定ください。
項目名 | 対象箇所 |
---|---|
Domain ID | LINE WORKS Developer Console画面に表示されているDomain ID の値 |
Bot ID | LINE WORKS 管理者画面のサービス > BotのBot一覧に表示されているBot No.の値 |
Bot Secret | LINE WORKS Developer Console画面 ConsoleよりBotをクリック、今回対象のBotをクリック、表示されているBot Secretの値 |
Client ID | LINE WORKS Developer Console画面 Consoleより API2.0をクリック、今回対象のアプリをクリック、表示されているClient IDの値 |
Client Secret | 上記と同様にClient Secretの値 |
Service Account | 上記と同様にService Accountの値 |
Private Key | 上記と同様にPrivate Keyの発行ボタンを押して発行しダウンロードしたファイルをエディタで開きその値、コピー&ペーストする |
保存ボタンを押す。
有効化するボタンを押す。
④Botを追加します。
LINE WORKSの管理者画面を再度開き、Botの追加を行います。
詳細の手順はLINE WORKS Botを追加するに記載がありますのでそちらを参考に進めてください。
管理者側の設定は以上となります。
ユーザーのLINE WORKS連携
①LINE WORKSでBotとのトークルームを作成します。
LINE WORKSでトーク > 新規作成 > トークルームで新規作成します、メンバーには今回追加したBotを指定してください。
②Botのメッセージから連携設定を行います。
トークルームで利用を開始するとBotからメッセージが届きます。メッセージ内の「GRATICAと連携する」ボタンを押してください。
ブラウザでGRATICAが表示されログイン後にLINE WORKS ユーザー連携の設定を聞かれるので「連携する」ボタンを押してください。連携が完了したらブラウザは閉じてください。
③通知設定を行います。
Botから連携が完了したと連絡が来ますので、Botに従って何かメッセージを入力してください。GRATICAの通知設定を行うかどうかを聞かれるので通知をLINE WORKSで受け取る場合は「通知する」を押してください。
これで通知設定は完了となります。